木のスプーン・踊る人
・
原木から手道具を使って削りだした木のスプーン。
鉈と小刀でこりこり削って生み出すフォルムは、
機械では出せない曲線と細工です。
先住民が彫っていそうな「踊る人」をイメージしたデザイン。
なんか変な顔の人が踊っています。
このスプーンは和歌山県の山の中に立っていた栗の木。
栗は縄文時代から使われてきた日本人となじみの深い木。
水に強い堅めの木質と、軽い色合いでマットな質感が特徴です。
匙の部分はカレースプーンの大きさです。
ごはんものやシチューなどにどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
道草屋の木彫り製品は水、カビに強い後処理をしていますので
普通に洗い上げてもらって大丈夫です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
素材: クリ
サイズ:約18cm